パーソナルカラーで選ぶ「夏キモノ浴衣」コーデのお話し《あさいやすえのコーデコラム》#76

2025年新作!浴衣&夏キモノ

季節を楽しむ浴衣!KIMONO MODERNの新作は、半襟を付けて季節の替わり目の時期にも着物として活用できる「セオα」での8種のラインナップです。

[新作]浴衣・夏キモノ一覧>>

今回は、そんな新作浴衣を【パーソナルカラー】の切り口からコーディネートしていきます。

最近では、自分のパーソナルカラーをご存知の方も多くなりましたね。知らない方はよく手に取る着物、褒められる着物の色を頭に浮かべてお楽しみ下さい。コラム内「かんたん自己診断」も参考として試してみてくださいね。

よくあるお悩み、好きな色とパーソナルカラーが異なる場合の「似合うに引き寄せる術」もお話ししていきますよ。

【パーソナルカラー】とは?

パーソナルカラーとは、自分の生まれ持った肌、目、髪などの色と違和感なく調和する色のグループをいいます。

「ブルべ」「イエベ」というワードに聞き馴染みがあるかと思いますが、上の表のように「明るさ」「鮮やかさ」など様々な要素を辿っていくと、自分に合う色のシーズン(グループ)がわかり、色選びを助けてくれるでしょう。

▼着物にパーソナルカラーを活かしていくポイントは2つ。

①それぞれのシーズンのポイントを含む、色選び

②”似合う”に引き寄せる、コーディネート

今回の新作の色は、厳密に見ると一番に似合うシーズンはありますが、今回は”似合わせ”もポイントとして広い範囲でコーディネートを紹介しています。

1.芍薬(しゃくやく)

深い低明度の地色に、淡く浮かぶ花が素敵な「芍薬」

◆オススメパーソナルカラー◆
・低明度の色の深さが《オータム・ウインター》にピッタリ。
・お花の儚い色を考えると《サマー》の方にもおすすめ。

《スプリング》さんはもっと魅力的に見える色がありそうです。

《オータム》
使用アイテム:3way名古屋帯(アンティークGREEN)帯締め帯留め(舞踏会)
▶イエローベース&低迷度の深い色が似合うオータムさんは、得意な温かみがありクラシカルな色を重ねてコックリとした色味のコーディネートで。

《ウィンター》
使用アイテム:兵児帯(Luna)帯締め帯留め
▶ブルーベース&クールで低迷度の鮮やかな色が似合うウインターさんは、黒やシルバーでメリハリを付けると素敵です。

《サマー》
使用アイテム:半幅帯(OLN・雪snow)帯締め帯留め(セレナーデ)
▶ブルーベース&涼やかで淡い高明度の色が似合うサマーさんは、帯に明度の高い色を加えて明るくしていきましょう。

2.BOTANICAL 祈りの森

涼やかでクールな印象の新作「BOTANICAL 祈りの森」

◆オススメパーソナルカラー◆
寒色系ブルーベースの《サマー・ウインター》の方にぴったりです。

《サマー》
使用アイテム:3way名古屋帯(花浅葱)帯締め帯留めバッグ(CREAM)
▶ブルーベース、グレーが入った穏やかな色がお似合いのサマーさんは、コーディネートでもグラデーションのような「馴染ませ」の配色が鍵。グレイッシュなカラーを重ねてエレガントな印象に。

《ウィンターさん》
使用アイテム:兵児帯(Luna)帯締め帯留めバッグ(BLACK)草履(粉雪)
▶同じく涼やかなブルーベースのウインターさんですが、サマーさんとの違いは「深く鮮やかな色が似合う」こと!コーディネートは「メリハリ」を付けると似合わせコーデに大変身。ウインターさんはモノトーンが断然似合うのです。


【かんたん自己診断①】お好きなのは、寒色?暖色?

診断をしたことがない方でも、”普段のコーディネートでどんな組み合わせをよくしているか?”からも、自分のパーソナルカラーが見えてきます。

寒色系に手が伸びて、シルバーのアクセサリーが似合う方は、ブルーベース《サマー・ウィンター》の要素あり

暖色系に手が伸びて、ゴールドのアクセサリーが似合う方はイエローベース《スプリング・オータム》の要素あり

あなたはどちらでしたか?

3.tiny bubble

明るく高明度の爽やかな色の「tiny bubble」

◆オススメパーソナルカラー◆
明度の高い、明るい色が似合う 《スプリング・サマー》の方にピッタリ。

《スプリング》
使用アイテム:半幅帯(コクリコ)羽織(リネン・生成)
▶イエローベース。温かみのある色を重ねて、配色もメリハリを付けてコーディネート。黄色やピンクなど、鮮やかな色を差し色にするのもおすすめです。

《サマー》
使用アイテム:名古屋帯(花そよぎ)羽織(リネン・灰鼠)
▶ブルーベース。涼しく爽やかな色を重ねて、統一感を。グレーの入ったニュアンスのあるくすみカラーが得意なのでコーディネートも穏やかに馴染ませます。

【かんたん自己診断②】お好きなのは、明るい色?暗い色?

どちらかというと明るめの色が似合うと感じる方は《スプリング・サマー》の要素あり

深い暗い色の方が得意だなと感じる方は《オータム・ウィンター》の要素あり

4.万華鏡-prism(朝露白樺

曲線の小紋柄「万華鏡-prism」は帯合わせも楽しく、夏着物風にも楽しめる新作です。

◆オススメパーソナルカラー◆
・明るい色が似合う《スプリング・サマー》
・くすみカラーが似合う《サマー》
・軽めなくすみカラーが似合う《オータム》

鮮やかで深い色が似合う《ウインター》さんはもっと似合う色がありそうです。

それぞれのシーズンの色を重ねてコーディネート。

着物は色の分量が決まっているので、パーソナルカラーを着物に活かす際は自分の得意な色味を重ねて似合う色の分量を広げていくのもポイントです。

《スプリング》
使用アイテム:半幅帯(博多織)帯留め(Gold)兵児帯(OLN・BLUE)

《サマー》
使用アイテム:3way名古屋帯(花浅葱)帯締め帯留め(小夜)半幅帯(OLN・雪snow)

《オータム》
使用アイテム:兵児帯(抹茶)帯留め(Gold)半幅帯(OLN・olive)

【かんたん自己診断③】馴染ませ?メリハリ?

グラデーションのように馴染ませた、キレイめコーディネートが似合うタイプは《サマー・オータム》

濃い色や鮮やかな色を差し色に、どこかにメリハリが欲しいタイプは《スプリング・ウィンター》

皆さんは普段、どんなコーディネートをしてるでしょうか?

5.万華鏡-prism(紫の上

紫色は中性色といい、色として寒暖を感じない色。つまり、どんな方でも似合わせ可能なマルチカラー!

ウォーム系のイエローベース、クール系のブルーベースを軸に、4シーズンの特徴を重ねてコーディネートしてみました。パーソナルカラーは顔写りで決まるので、お顔に近い「半衿」はシーズンに合う色を持ってくるのがポイントです。

《スプリング》
使用アイテム:半衿兵児帯(抹茶)草履(Lavender)
▶温かみのある明るい色、色のメリハリ、艶も得意なので重ねます。明るめ個性のあるスタイルです。

《サマー》
使用アイテム:半衿半幅帯(OLN・雪snow)草履(桜鼠)
▶涼やかでグレーの入ったニュアンスある明るい色 穏やかな配色で重ねます。上品なスタイルになりますね。

《オータム》
使用アイテム:半衿(カーキ)兵児帯(涙色)草履(淡墨)
▶温かみのある熟した深い色、茶系でマットなものを合わせました。同色を重ねてクラシカルやリッチな印象が得意です。

《ウインター》
使用アイテム:半衿(PUREホワイト)半幅帯(OLN・墨sumi)草履(Cherry)
▶冷たさを感じる鮮やかな色、モノトーンにシルバーの輝き、艶も得意でクールでドラマチックな印象に。

さて、今回のコーディネートはパーソナルカラーを意識しました。

私のパーソナルカラーは《スプリング》

ドンピシャでスプリングの色ではない着物を「似合うに引き寄せた」コーディネート。スプリングさんの特徴を散りばめて作りました。 

・顔周りの半衿とピアスは似合う色で。
・着物は素材的に光沢のあるもの。
・帯はスプリングカラーでメリハリを付けて。

100%似合うことも大切ですが、シーズンのポイントを知ると好きな色や手持ちも”似合わせる”ことができます。そして苦手なポイントを知るのも大切。(ちなみに私は明度の低すぎる色とくすみカラー)

ぜひパーソナルカラーを知ることで「その色しかダメ‥‥」ではなく、色の可能性を広げて下さいね。

この姿で向かったのは東京。東京キモノショーで、KIMONO MODERN の新作も一足先に拝見しましたよ♡

夏を楽しむ浴衣から素敵なラインナップ続々!コラムが色選びの参考になりますように〜。

4/30(水)まで、新作ゆかたの早期ご予約5000円OFF