羽織



考察:着物アウターの今、むかし。

秋冬、肌寒くなってきたころ。
その昔、着物の上にきるものと言えば「着物コート」と呼ばれる、やけに野暮ったい形のものが主流でした。正直「へちま衿」というやつは、なんだか昭和な雰囲気で、一気に野暮ったくなるなぁ…という印象。「道行コート」も、あの襟元の四角いカッティング、あれもどうなんだろう…と疑問を持ち続けておりました。あえて昭和感を出すのだったら、それはスタイルとしてはありだけど、かといって他にコートってあるか、というと、ない。
最近の羽織は、レースのもの、薄物、さまざまな素材や形でバリエーションも広がってきて、羽織紐も手作りで素敵なものを作る方が増えてきました。でも、羽織では心もとなくて寒い時。洋服だったらいろんな色、スタイル、形があるのに、着物用はおしゃれなものが少ないですよね。 衿元が着物の衿の形と同じ「道中着コート」は、スッキリとしたスタイルですが、ちょっとカチっとしててフォーマル感が強い。その中間が欲しい。
もっとさらっと羽織れて、重くなくて、スタイルよく見せてくれる、そんなコートが欲しい!
そんな思いから、改良を重ねて製作したのが、KIMONO MODERNオリジナル『Aラインコートシリーズ』です。
「カーティガン」「CANDY」「アルパカ」「アンゴラ」など、いろんな種類がありますが、実は形はみんな一緒。素材が違うだけ。同じ形でも、色や素材が変わると、ぐっと雰囲気が変わります。洋服のアウターとしてもおすすめ!
色違いで持っておくのも、ワードローブが広がりそうです。


商品検索

キーワード検索