浴衣、着物など、薄手のものや白地のものなどをご購入の際、
透け防止、布地強化として裏地をおつけするサービスです。
*居敷当ての範囲*
腰周りから裾まで、裏地をおつけします。
*裏地の素材について
----------表地(ご購入の浴衣・着物)にあった素材の裏地をこちらでお選びしておつけいたします。
【例】表地「浴衣(綿)」-----裏地「綿(さらし)」
表地「ポリエステル」-----裏地「ポリエステル、レーヨンなど」
Q・デニム着物に居敷当ては必要ですか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
当店では、居敷当ては共布ではなく薄手のさらしを使用しているので
居敷当てがあってもとくに厚ぼったくなる、ということはございません。
Gパンみたいな生地を使用したデニム着物だったら、
ちょっと厚みが気になってしまうかもしれませんが
当店のデニムは、ほどよい厚みですので居敷当てに関しては
本当にお好み、ということでご案内しております。
あえていうなら、着物を着て立ったり座ったり、という
動作が多い、アクティブに過ごす、などある場合は居敷当てが
あった方が安心かもしれませんね。
個人的には、デニム着物は居敷当てなしで全然大丈夫だと思います。
私も長年デニム着物を愛用していますが、居敷当てなくても全然困りはしていません。
ご参考いただけましたら幸いです(KIMONO MODERNゆき)